洗濯絵表示の意味を知ってお気に入りを長持ちさせよう!

洗濯絵表記ファッション
記事内に広告が含まれています。

みなさんは洗濯ラベルを見ますか?

洗濯ラベルに書かれている洗濯絵表示の意味を知れば、ひと目で布製品のお手入れ方法がわかります!

さらには海外の製品で言葉が読めなくても理解できる優れものです。

洗濯ラベルは洋服の左側に縫い付けられている事が多いので、見たことがない方はぜひ見てみてください!

スポンサードリンク

洗濯絵表示は2016年12月に新JISに変更されていた!

洗濯絵表示は、2016年12月から新しく「新JIS」に変更となりました。

それまでは「JIS(日本工業規格)取扱い絵表示」という絵表示が使われていました。

 

変更になった理由は2つあります。

1つ目は、ファストファッションの流行で海外製品も手軽に買えるようになったからです。

「海外製品の洗濯ラベルを見ても扱い方がわからない…」という場面が増え、世界共通の「ISO(国際規格)」の絵表記に変更となりました。

 

2つ目は、洗濯表記を現代の洗濯事情に合わせるためです。

新JISには新しい表示が21種類も追加されています。

最近普及しているドラム式洗濯乾燥機での洗い方がわかる「タンブル乾燥」、色柄物の漂白ができるかわかる「酸素系漂白剤」という内容が追加されました。

洗濯表記を現代に合わせることで、消費者の洗濯トラブルを減らそう!という狙いです。

 

この変更により、洗濯表記のマークを見ると2016年以降に作られた製品かどうかが分かりますね。

スポンサードリンク

洗濯絵表示の意味・覚え方

洗濯絵表記の意味を種類ごとにまとめてみました。

絵から想像できる記号もあるので、一度記号の意味、雰囲気が分かれば、覚え方は簡単です!

洗濯

洗い絵表記

洗濯はバケツのマークです。

バケツの中の数字は、洗濯液の温度の上限が書かれています。

数字は6種類があり、たとえば40と書かれていれば「40℃以下」のお湯で洗えるよ、という意味です。

冷たい水よりもぬるま湯やお湯のほうが汚れを落としやすいのですが、表示されている数字の温度を超えない温度で洗うことが大切です。

高い温度で洗ってしまうと、生地の劣化や色落ちする恐れがあります。

 

バケツマークの下に、1本または2本の横線は、洗濯(機械力)の強さ を表します。

線が多いほど、優しく洗う必要があります。

バケツマークの下に横線があるときは、生地が薄く弱い、レースが使われている、型くずれしやすい、毛玉ができやすいなど、デリケートな素材に使われていることが多いです。

洗濯機ではおしゃれ着洗いコースを使用した方が、衣服を傷めず洗濯できます。

 

バケツに手を入れているマークは、手洗いができることを示しています。

洗濯機でやさしく洗い上げる手洗いコースなどで洗う方法もありますが、初めて洗う場合は手洗いをおすすめします。

縮み具合、色落ち、風合いなど、手洗いすると変化がわかりやすいからです。

 

記号に「×」がついている、これは「禁止」を意味しています。

バケツのマークに「×」がある場合、家庭での洗濯禁止ということを意味しています。

洗濯機洗いも手洗いもできません。

アイロン

アイロン絵表記

アイロンの中の「・」はアイロンの温度を表しています。

点1つの場合は「低温(~110℃)」、点2つは「中温(~150℃)」、点3つは「高温(〜200℃)」と、点が多いほど温度が高くなります。

バツ印がついているものは、熱に弱く生地が溶けたり、テカリが出たりする場合があるので、アイロンができない衣類です。

干し方

干し方絵表記

洗濯物の干し方(自然乾燥の仕方)を表す記号は3つあります。

吊り干しは (pastedGraphic.png)で、四角の中の線は洋服を表しています。

平干しは (pastedGraphic_1.png)で、 洋服を寝かしている状態になります。

日陰干しは (pastedGraphic_2.png)で、四角に斜め線が入ります。斜め線は屋根のイメージです。

 

新しい記号のうち、タテまたはヨコに2本ラインが入ったものは、「絞らずにぬれたまま」を意味しています。

「吊り干し」なのか、「平干し」なのか、「陰干し」なのかが、ひと目で分かるようになっています。

漂白剤

三角のマークは漂白剤の使用可否を表しています。

白い三角は塩素系・酸素系、どちらの漂白剤も使用できます。

2本斜線のものは、酸素系漂白剤は使えますが、塩素系漂白剤は使えません。

三角にバツ印は漂白剤の使用はできません。

タンブル乾燥

コインランドリーの乾燥機や、家庭用のドラム式洗濯乾燥機などをタンブル乾燥といいます。

濡れたものを回転させながら温風を当てて乾燥させることで、短時間で乾かすことができます。

(タンブラー乾燥とタンブル乾燥は同じ意味です。)

ドライクリーニング

ドライ絵表記

ドライクリーニングは、水洗いができない衣類を、有機溶剤を使って洗う方法です。

水を使わないことから、衣類の収縮や型崩れを生じさせにくいと言われています。

記号下の線が増えるほど、デリケートな素材となり、弱く洗うことを意味しています。

ウェットクリーニング 

ウエットクリーニングは普通の洗濯よりも低温で弱い力で行われます。

湿式洗濯という仕上げ技術で、デリケートな衣類を洗うことができます。

このウエットクリーニングが必要とする衣類には、新しい絵表示のウエットクリーニングの記載がされています。

スポンサードリンク

まとめ

洗濯ラベルに記載されている洗濯絵表示についてお伝えしました。

洗濯絵表示の意味を理解すれば、すぐにお手入れ方法がわかるので、覚えておいて損はありません!

これで洗濯の失敗を無くし、お気に入りの服を長く楽しんでもらえると嬉しいです。

パーソナルスタイリストの
バタナツでした。

 

コメント